Photoshopで生クリームを描く方法(1)真上から見たバージョン

フォトショップを使った、生クリーム、ホイップクリームの描き方
1.クリームのベースを作る
・多角形ツールでシェイプを作成 ・角数10、多角形オプション:「星型 辺のくぼみ10%」 ・シフトを押しながら適当な大きさで作成。※今回は「半径145pixel」とする。 |

※色は作業しやすい色にしています。 例:「#ff7acc」
2.クリームの滑らかな凹凸を作る。

・レイヤー → レイヤースタイル → べベルとエンボス ・上の画像の用に設定。 ・光沢輪郭は「リング-二重」を選択してから下の画像の様になるように調整。 ※シャドウの色の例:#d40083 |

3.下側にも凹凸を作る。
・レイヤーを右クリック→新規スマートオブジェクトに変換 ・レイヤーを複製 ・複製したものを180度回転 |
・「描画モード:スクリーン」「不透明度:70%」で上に重ねる。 |

4.星口金で絞ったような線を入れていく。
・新規レイヤーを作成 ・新規パスを作成 ・最初に作ったシェイプのパスを元にして下図の様に2つのパスを作成する。 |

※ガイドで中心を作って、スナップにチェックを入れると簡単です。
↓

・もう一度、 最初に作ったシェイプのパスをコピペなどして下図のようなパスを作成。 |

ブラシでパスの境界線を引きます。 ・ハード円ブラシ(1pixel)を選択しておく。 ・下図の様にそれぞれパスを選択してボタンをクリック。 |

※先にパス2を「#d40083」で描いてから、パス1を「ホワイト」で描きました。
※真ん中のツノを白くしたかったので…。
5.角をとって滑らかな輪郭にする。
・ここまでで出来た3つのレイヤーを選択してレイヤーを結合。 ※背景は選択しないように。 ・Ctrlキーを押しながらレイヤーをクリックで選択範囲を読み込む 以下の作業をする。 ・選択範囲を滑らかに 半径5pixel ・選択範囲を縮小 1pixel ・選択範囲を反転→Backspace キーなどで消去 |

滑らかな輪郭に。
6.好みで旋回させたようにする。
・フィルター → ゆがみ → 渦ツール を選択。 ・ブラシのサイズ > クリーム になるようにして中心を長押し |

ここで工夫すれば色々なクリームが作れそうです。
7.クリームの色を決める。
・イメージ→色調補正→色相・彩度 ・好きな色に修正します。今回は普通の白いクリームにしました。 |

8.立体感と影を追加する

・レイヤースタイル→「ドロップシャドウ」 「光彩」 「べベルとエンボス」 ・それぞれ好みで調整 |
9.ブラシを作る
出来上がったクリームでブラシを作ってみました。

・レイヤースタイルは非表示にしておく。 ・Ctrl+Iで階調の反転 ・トーンカーブなどで調整 ・編集→ブラシを定義 ・ホワイトや淡い色で描いてからドロップシャドウなどを付けると、 上図のようになります。 ・チョコみたいな暗い色で描く場合は 「6.~」で出来上がったものをそのまま「編集→ブラシを定義」。 |
※ここまでCS2以降のバージョンならだいたい同じ感じ、もしくはもっと簡単に作成できるかも。
10.ブラシ使用例

出来たブラシを使ってお絵かきしてみました。![]() レイヤー1:チョコペンで書いたみたいな筆記体の文字 レイヤー2:ブラシで描いたピンクのクリーム レイヤー3:白く塗りつぶしたクリームのベース レイヤー4:丸いクッキー生地 レイヤー5:レースっぽいフレーム 背景:ホワイト の順に重なっています。 一番上の画像の様にキャンディーっぽくも出来ました♪ キャンディーは一個一個ちょっとづつ回転させた方がよかったかも。 ![]() 今見たら模様がみんな同じ角度のままでした。 ![]() |
にゃんだぁ~ざっき
最強寒波がやってくる前の晩。体がこたつの最深部まで到達しようかというころ。
・
・
『バレンタインの季節だし、何か美味しいデコレーション的なスタンプが欲しいなぁ。
星口金で絞った生クリームがあればデコり放題だよ~♪
よーし!Google先生頼む!
「フォトショ 生クリーム 描き方」
で検索すれば余裕!と思ったら、生クリームの描き方って意外と見つからなかった…。
私の探し方が甘いのか…。
本物の生クリームの絞り方ならたくさんありますね!


色鉛筆などで手描きしたやさしいホイップクリームのイラストが描きたい。
でも絵を描くのがめんどくさいよ~やだよ~上手く描けなかったら悲しいよ。
イラレでパスをポチポチ引くのも、なんかいやなんだい!
ならばフォトショでマウスのみの!手軽なクリーム作成法を!・・・!』
・
・
ということで、自分の健忘録もかねてまとめることになったのである。
こちらの記事の「角数」と「旋回させる」というポイントを参考にさせて頂きました。
イラレで生クリームを描く方法が紹介されています。
hamfactory様
http://hamfactory.net/?p=159#more-159
ホイップクリームの絞り方を色々検索していたらすごく分かりやすいサイトがありました。
子供向けの玩具のサイトです。
ホイップる エポック社
http://epoch.jp/ty/whip/
次は、横から見たクリームも作ろう。